よくある質問
お客様よりDNライティング宛に、屋内・屋外照明、紫外線除菌装置などについて、よくいただく質問と回答まとめて掲載しております。
照明実験空間(カスタマーラボ)ではどんなことができますか?
「フレキシブルに変化する空間」をコンセンプトに什器・棚下照明、間接照明を簡易的に再現し、「色温度・配光・明るさ」、「設置位置・角度」のシミュレーションができます。
照明実験空間(カスタマーラボ)は予約が必要ですか?
事前予約制です。
ご予約フォームから、ご予約をお願いいたします。
DNライティングの製品が使われている実際の施工事例はどこで見られますか?
「弊社製品が使用された空間事例を、「事例」ページにて多数ご紹介しています。
店舗、オフィス、住宅など、豊富なジャンルを掲載していますので、ぜひご覧ください。
今使用している蛍光灯器具をLED化できますか?
同等の性能を持つLED照明器具を各種取り揃えております。2027年12月末生産終了DNライティングの蛍光灯どうする?、蛍光ランプのLED化に向けてをご覧いただくか、蛍光灯LED化のお問い合わせにお問合せください。
蛍光灯は生産が終了するのでしょうか?
2023年11月に開催されました「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」の合意内容である一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入が禁止されることを受け、蛍光ランプ関連材料の調達が困難となる見通しを背景に、弊社「特殊用途向け」蛍光ランプにつきましては2027年末までに生産を終了し、在庫限りの販売とさせて頂きます。詳しくはプレスリリースをご覧ください。
製品を製造している場所はどこなのでしょうか?
グループ会社である秋田DNライティングの秋田工場で製造しています。詳しくはこちらをご覧ください。
PCBを使用しているか確認できますか?
安定器のPCB(ポリ塩化ビフェニル)の有無については、こちらのニュースリリースをご覧ください。
PCB不使用の証明書がご入用の場合は、お問い合わせフォームからお問合せください。
照明器具サンプルは貸出ししていますか?
東京(五反田)と 大阪(江坂)の照明実験空間(カスタマーラボ)では、DNライティング製品のフルラインナップをご覧いただけます。
ご活用ください。
屋外に使用できる照明器具はありますか?
あります。 大きく2つ分けられます。それぞれの性能にあった場所でご使用ください。 [屋外用] 一般屋外でお使いください。 [軒下用] 一般の屋内・屋外のどちらでも使用できます。
詳しくは屋外照明のページをご覧ください。
塩害・塩素に強い照明器具はありますか?
耐塩害・耐塩素対応の照明器具があります。また特注対応で重耐塩使用の照明器具もあります。
特注対応をご希望のお客様は総合お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
製品画像、納入仕様図面、取扱説明書、姿図、IESデータ等のデータはどこで入手できますか?
製品情報で、製品画像、納入仕様図面、取扱説明書、姿図、IESデータ、カタログページなどがダウンロードできます。
製品の保証期間は何年ですか?
カタログに掲載のLED照明器具、LEDモジュール、LED専用電源及び付属部品(当社ブランド)の保証期間は、商品お買い上げ日(お引き渡し日)より3年間、屋外用フレキシブルLEDモジュール、軒下用フレキシブルLEDモジュール、屋外用LED照明器具、軒下用LED照明器具(当社ブランド)の保証期間は、商品お買い上げ日(お引き渡し日)より1年間です。
- 直流電源装置ELD24100FD、ELD24150FDD、ELD24320FD、ELD2-24240FDを「一時的にでも水の影響を受ける場所(屋外:軒下等)」へ設置する場合は、2年間保証期間の例外:24時間連続使用など、1日20時間以上の長時間使用の場合は、上記の半分の期間とします。
- 空気循環式紫外線除菌装置の保証期間は、商品お買い上げ日(お引き渡し日)より1年間です。ただし、ランプなどの消耗品については対象外です。また、当社が採用・推奨する市販製品に関しましては、各メーカーの仕様範囲内でのご使用を前提として、各メーカーの保証に準じます。
他社製の調光器も使用できますか?
当社LED照明器具を他社製の調光器と組み合わせてご使用いただく際は、こちらをご確認ください。
・調光器別・対応機器について
・ カタログの適合・推奨調光器一覧
商品の詳細は、各調光器メーカーにご確認ください。
グリーン購入法適合商品はありますか?
DNライティンググリーン購入法適合商品一覧でご確認ください。
海外に製品を販売していますか?
販売できる地域と製品が限定されますので、お問合せフォームからお問合せください。
製品選びに迷ったときや、新製品などの情報を知りたい場合はどうすればいいですか?
製品選びに迷ったときや最新の情報を知りたい方には、弊社運営のオウンドメディア「LIGHT with」がおすすめです。
LED照明の基礎知識から、新製品情報・施工事例のインタビュー・お役立ちコラムまで、照明選びに役立つ情報を幅広く掲載しています。
さらに、メルマガ会員にご登録いただくと、新製品情報や暮らしに役立つ最新記事をいち早くお届けしています。ぜひご活用ください!
「LIGHT with」はこちら
メルマガ会員登録はこちら
プロファイルシステムに必要な部材を簡単に見積もる方法はありますか?
オンライン見積ツール「DNライトナビ」をご利用いただくと、形状・サイズ・施工方法などを入力するだけで、必要な部材・灯具・電源の構成や数量を自動で算出し、定価ベースの見積書をPDFで出力できます。
見積作成にかかる時間を短縮したいのですが、サポートツールはありますか?
オンライン見積ツール「DNライトナビ」では、必要情報の入力後すぐに明細と定価見積書(PDF)を出力できます。
打ち合わせ資料や社内提案にすぐ活用いただけます。
使用済みの紫外線ランプはどのように廃棄すればよいですか?
廃棄物の処理及び、清掃に関する法律では、家庭から排出される紫外線ランプは一般廃棄物、事業所等から排出されるものは産業廃棄物に分類されます。
一般廃棄物は各自治体が、産業廃棄物は排出事業者自らが処理することになっています。
紫外線ランプには水銀が含まれるため安易に廃棄せず、自治体又は専門の処理事業者へ、適正な処理を依頼することをお勧めします。
参考:蛍光ランプ及び使用済み蛍光ランプに関するQ&A (一般社団法人 日本照明工業会)
紫外線除菌装置くりんクリンを運転させるとニオイがしますが大丈夫でしょうか?
本製品の点灯時にわずかにオゾン臭を伴うことがありますが、人体への影響はありません。安心してお使いいただけます。
新しいランプの方が比較的ニオイが強い傾向にあり、ニオイが気になる場合がありますが、1〜2日間稼動すると低減します。
また、狭い場所や空気の流れが少ない場所では、定期的に換気をおこなってください。
紫外線除菌装置くりんクリンを運転させるとオゾンは発生しますか?
わずかにオゾンを発生しますが、数時間で酸素に戻るため残留性の心配はありません。
オゾンは自然界にも存在し、日本産業衛生学会や海外の規制基準においても、人への健康影響についてオゾン濃度0.1ppm(0.2mg / m3)を基準値とするケースが多くあります。
(参考)人体への影響としては、日本オゾン協会が下記のような指標を公表しています。
0.01〜0.02ppm:オゾンの臭気を感じる
0.1ppm〜:鼻、のどへの刺激
0.2〜0.5ppm:視力の低下など
紫外線除菌装置くりんクリンは医療機器ですか?
本製品は医療機器ではありません。
紫外線除菌装置くりんクリンの中のランプが点灯しているかどうか確認できますか?
点灯確認窓から確認できます。
点灯確認窓には紫外線カットガラスを使用していますので、人体への影響はありません。
紫外線除菌装置くりんクリンの紫外線ランプの寿命はどのくらいですか?
8000時間です。